ゴールデンウィークに行く!海外旅行おすすめランキングTOP10!
寒い冬を通り過ぎ春の輝きを経て、
最高の季節にやって来る自由な時間、ゴールデンウィークが始まります。
ゴールデンウィークと来れば旅行!
せっかくの長期間の休みなら海外へ行きたい!
そんな人に贈る、
「ゴールデンウィークに行く!海外旅行おすすめランキングTOP10!」
を発表します。
第1位:イギリス
寒すぎず暑すぎず、雨も比較的少なめな時期、
英国式庭園を巡る旅などはいかがでしょうか?
またハリーポッター好きなら関連地巡りにもいい季節です。
カントリーサイドでガーデンを巡ったり、
緑の美しいイギリス独特の景観を楽しみましょう。
5月の始めは春の訪れを祝うMaydayが各地で執り行われるので、
時期の合う場所を探して行ってみるのも楽しいと思います。
イギリスのMaydayは10代のメイクイーンを選んで戴冠式をしたり、
メイポールという高いポール周りを円形に囲み、
リボンを巻きながら踊るという伝統的なお祭りなのです。
第2位:台湾
本格的な夏や梅雨になる前のベストシーズンに、
手軽で食べ物の美味しい人気の台湾旅行へ行こう!
人気の九分や十分老街の古い街並みを堪能したり、
金峰や福州世祖で美味しい地元ご飯をいただいたりと楽しみ方も様々です。
第3位:オランダ
とにかくお花のシーズン、一番オランダが美しい時期でもあります。
オランダと言えば有名なチューリップの真っ盛りの時期で、
その美しさで有名なキューケンホフ公園の開園の時期真っ只中!
オランダに行くならこの時期しかないですね。
ただ、雨の時期でもあるのでその対策は十分にしましょう、
気温の変動も激しいので要注意です。
第4位:スペイン
闘牛の時期で、アンダルシア地方や北スペイン共に気候的に
ベストシーズンのこの時期にスペインの名所を巡りましょう。
有名なガウディのサグラダファミリアやスペイン広場、
各地に点在する歴史的美術館巡りなど、スペインは見どころ満載です。
第5位:韓国
韓国のハワイと言われる済州島はどうでしょう?
美しい風景の火山島で溶岩洞窟など歴史と自然の融合した美しい観光地です。
またソウルや釜山も観光にはいい時期です。
近くてお手軽に遊びに行ける外国である韓国を十分に楽しみましょう。
第6位:オーランド
世界でも他にないテーマパークタウンであるオーランドは亜熱帯気候です。
時期的に5月のゴールデンウィークはテーマパーク周りには最高のシーズンです。
ディズニーワールドだけでも4つのテーマパークがあり、
更にユニバーサルスタジオやシーワールドも楽しめます。
そしてケネディ宇宙センターまで内包するという、
色々な楽しみを極める事が出来る場所なのです。
第7位:シンガポール
雨季から乾季に変わる境目の時期で
少し天気が不安定な時期ですが、気候は穏やかです。
オススメは花満載のボタニックガーデン、
ガーデンバイマリーナベイサンズそしてシンガポールと言えば
ここと言われるナイトサファリですね。
夜景の美しい大観覧車シンガポールフライヤーもオススメです。
第8位:グアム
5月は乾季に当たり雨は少なめで良い気候です。
1年中夏というグアムですが7月から10月は
台風のシーズンなのでちょっと辛いのです。
グアムを満喫するならゴールデンウィークで休みも長いこの時期が一番!
ビーチやプールも良いですが、
偶には趣を変えてグアム最大の滝であるタロフォフォの滝も良いかもしれません。
第9位:タヒチ
見どころだらけのタヒチですが、
5月は乾季のベストシーズン、極上のビーチを周りましょう。
アラホホの潮吹き穴、マラアの洞窟などを見て回って、
水上コテージで一泊、最高の休日になる事請け合いです。
第10位:プーケット島
5月から雨季とされるプーケット島ですが、
ゴールデンウィーク中はぎりぎり雨季に入るか入らないかという所、
上手くすればローシーズン料金で最高のシチュエーションを楽しめます。
願い事が叶うと言われるプロンテープ岬、
映画の舞台にもなったピピ島なども美しいです。
海外旅行に役立ついくつかの事
スマホにオフラインで使える地図を入れておくと便利です。
電波が通じていない場所でもオフライン機能は便利に使えます。
海外旅行用の文例辞書なども良いですね。
ガイドブックや予約メールなども保存しておきましょう。
持って行く小物で便利なのがジップロックです。
気密性が高いので濡れた物や溢れたらマズいものでも大丈夫です。
洗濯物をそのまま入れられる洗濯ネットなんかも便利です。
百均などで手軽に買える髪用のゴムなども便利です。
普通の輪ゴムのように引っかからないので
跡を残さずに色々な物を纏められます。
もちろん髪を纏めても良いですよ。
大事な事を事前に確認
最近は海外での事件が増えて来ています。
事前に現地の情報を確認しておく事が大切です。
外務省の海外安全ホームページなどを
見ておくようにするのが良いと思います。
現地の大使館や総領事館への連絡方法なども
事前に確認しておくと良いかもしれません。
くれぐれも安全で楽しい旅行をエンジョイしてください。
Your Message