恵方巻のレシピ紹介!サーモンを使って美味しく食べる!
2月3日は節分の日。節分といえば「豆まき」と「恵方巻」ですよね。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアで出来上がった
「太巻き」を購入するのも一つの方法ですが、自分で作った太巻きを食べるのも楽しそう。
今回は、恵方巻レシピと題しまして、サーモンを使った太巻きレシピを紹介したいと思います。
料理が苦手でもできる「太巻き」
とはいっても、わたくし料理は大の苦手。
こんなわたくしでも太巻きなんて作れるのと頭を抱えてしまいましたす。
第一、酢飯の作り方なんて良くわからない。
分量や冷まし方なんてやったことないですから・・・。
でも、そんなわたくしでも作れる簡単便利なアイテムを発見しました。それは
永谷園のすし太郎!
これ結構便利です。
![]() 恵方巻 丸かぶり 恵方巻き節分に幸福祈願で楽しもう美味しい恵方巻きで福福福手作り恵方巻き寿… |
サーモン太巻きの作り方
材料は
永谷園 すし太郎(ちらし寿司の素 小袋1個)
ご飯(500g 米1.5合)
手巻き寿司用海苔 4枚
刺身用サーモン
きゅうり 1本
な、なんとこれだけでできちゃうんだから「できそう」って思いませんか。
実際できちゃうんです。
具体的な手順はこちら!
- まずは、あたたかいご飯にすし太郎の素小袋を混ぜ合わせてください(コツなんていらない。ただ混ぜるだけ)混ざったら冷ましておきます。
- きゅうりは縦にきります。
- 巻きすに手巻き寿司用海苔をおいて、冷めた酢飯の1/4量をまんべんなく広げてください。(巻すがなければ、サランラップでもOK)
- 広げた酢飯の上にサーモンの切り身1/4量を乗せ、次にきゅうり1/4本を乗せます。(この時きゅうりを手前に置くと巻きやすくなります)
- いよいよ巻きすで巻く作業。両手の親指・人差し指・中指を使って、二つ折りにしながら巻いていきます。芯がずれないように、指で中心を抑え込むようにまくのがポイント。
- 巻けたら巻きすで丸い形になるよう、形を整えていきます。最後は転がすように巻きすを外せば完成です。
おお、わたくしでも出来た。
早速食べてみましたが、なるほどさすが「すし太郎」。
サーモンにも良く合う期待を裏切らない味でございました。
因みにこども達は「お父さん料理上手い!」と言ってくれましたが、
(その味は永谷園が作ってくれたんだよ)と心の中で突っ込んでしまいました。
今回はかなり「手抜き」な太巻きレシピでしたが、色々調べてみると
- 1日しょうゆとみりんに漬けたサーモンを使った太巻き
- サーモンとアボガトを使った太巻き
- サーモンとイクラを使った「親子巻」
など、サーモンを使った色々なレシピがあるみたいです。
あとサケフレークを使った太巻きレシピもあるので、参考にされてはいかがでしょうか?
料理嫌いでもできちゃう「太巻き」づくり。一度挑戦してみる価値はありますね。
Your Message