中目黒のお花見スポットは?場所取りはどこがベスト?
春は桜の季節ですね、
ピンクに咲き誇る桜の花を見ながら
お花見に興じるのが日本文化の代名詞ともなっていますよね。
「日本に生まれて良かったぁ」と思える瞬間の一つではないでしょうか。
さて、今回は東京でも人気のお花見スポット
「中目黒」のお花見情報について簡単にご紹介したいと思います。
中目黒のお花見スポット
目黒区のお花見スポットっと言えば「目黒川の桜並木」が有名ですよね。
目黒川約3.8kmの川沿いの両岸に、
約800本のソメイヨシノが咲き乱れる桜並木は圧巻の一言。
桜の満開時期になるとボンボリに灯がともり、鮮やかな夜桜見物が楽しめます。
見ごろは3月下旬から4月下旬の間。
目黒川上流でのライトアップによる
夜桜鑑賞は4月1日~4月10日までの期間楽しむことができます。
また目黒川沿いには、色々なショップも立ち並んでいますので、買い物も楽しめますよね。
この目黒川の桜並木でオススメのお花見コースは、
中目黒駅近くから上流に向かって歩くのだそうで、
段々と川幅が狭くなっていきますから、両岸の桜の枝が重なり折れるほど近づき、
一層桜の花の勢いが増すような、重厚な印象を与えてくれます。
お花見の季節にはイベントも盛りだくさん。
桜の満開になる時期には「目黒イーストエリア桜まつり」や
「中目黒桜まつり」など様々なイベントで、一層お花見を盛り上げてくれます。
「じっくり桜を眺めてみたい」という方には「中目黒公園」もオススメスポットの一つ。
園内にも数本の桜の木がありますし、
目黒川にもほど近い立地ですので、休息しながら桜見物が楽しめます。
場所取りの時間は・・・
ただ、目黒川の桜並木は遊歩道を歩きながら楽しむのが定番で、
宴会をするような大人数のお花見には少し不向きかも。
中目黒から目黒駅方向(目黒川下流)にいけば、
静かでゆったりとした場所が確保できるかもしれません。
しかし、早めの場所取りが必須。
17時以降になると「えー遅かったか・・・」というような事態になってしまうかも。
宴会気分でお花見を楽しみたい方は、中目黒駅北の「西郷山公園」がオススメ。
しかし近所の方も沢山お花見している名所ですので場所取りは苦労しそう。
お花見前日~当日早朝にかけて場所取り合戦が行われていますから、
早めに場所取りの準備をする必要がありますね。
春になりますと心湧き踊る「お花見」シーズン到来ですが、
宴会の後の片づけや、他の宴会客の迷惑にならないように
マナーをしっかりと守ってお花見を楽しみたいものですね。
Your Message