目黒川の花見ライトアップされた夜桜はいつから?
春になると、あたたかな風がわたしたちの心を躍らせて本当に陽気な気分になりますね。
特に桜の時期になると、たくさんの人々が桜の名所を求めて「お花見」する季節でもあります。
今回は「目黒川の桜」について簡単にご紹介したいと思います。
目黒川のお花見時期は?
東京は桜の名所がたくさんありますよね。
本当にうらやましいのですが、その名所のなかでも「目黒川の桜並木」は特に有名ですよね。
目黒川は世田谷区から目黒区、品川区を流れ東京湾に注ぐ延長約8kmの河川です。
あの落語の噺で有名な「目黒のさんま」にでてくる「さんま」も、
この目黒川で獲れたものではないかという説があるほど、
江戸の昔から人々に親しまれた河川でもあります。
今では都心のど真ん中ということもあって、高層ビル群のなかを静かに流れる川ですが、
桜の季節になると、豪華絢爛な桜絵図でわたしたちの目を楽しませてくれます。
大橋から下目黒にかけておよそ3.8kmの間にソメイヨシノ約800本が植えられており、
桜の時期にはそのソメイヨシノが一斉に咲き乱れます。
ソメイヨシノを植えた時期は昭和の初めころと最近のことなのですが、
今では東京の春の風物詩の一つと数えられるほど、たくさんの人々から親しまれています。
川沿いには遊歩道が設置されていますので、ウォーキングしながらの花見が定番といえます。
またたくさんのショップも立並んでいますので、気軽に買い物もできるのが魅力ですよね。
この目黒川の桜の見ごろは3月下旬~4月上旬までとのこと。
桜の満開時期となる4月初めには目黒川沿いで桜に因んだイベントもたくさん開催されています。
是非チェックして足を運んでいただきたいなと思います。
目黒川の夜桜スポット
「目黒川の桜並木」のもう一つの楽しみが「夜桜」。
桜の時期には川沿いに設置されたボンボリに灯りがともり、
なんともロマンチックな夜桜が楽しめます。
また4月1日からはさらに天神橋から蓬莱橋にかけて
ライトアップが18:00~21:00の間追加するのですが、
それはもう眩いかぎりの豪華な色に桜の花たちが新たな色をまといます。
「本当に桜ってキレイだ」って感動することはもちろんですが、
川面には残光によりぼんやりと桜の花びらが映し出され、風情あふれる夜桜見物が堪能できます。
いつまでも眺めていたいと感じさせる演出がたくさんの「目黒川の桜並木」。
色々な時間帯での桜の花たちの顔を楽しみながら、静かに春の訪れを喜びたいですよね。
Your Message