醍醐寺の交通アクセスは?バス、車の無料駐車場はどこ?
醍醐時の桜といえば、あの天下人豊臣秀吉も愛した日本有数の桜の名所ですよね。
毎年桜の時期になると大勢のお花見客でにぎわう観光スポットでもあります。
今回は、この醍醐寺へのアクセス情報についてご紹介したいと思います。
醍醐寺に行くにはどっちがお得?
醍醐寺は京都市伏見区醍醐東大路にある真言宗醍醐派の総本山。
創建が貞観16年(874年)といいますから1000年以上も
京の都見続けている京都でも指折りの寺院の一つです。
位置としては、京都駅を中心に考えると南東へ約9kmの場所にあります。
電車の場合
京都観光で欠かせない交通手段は電車とバスになりますが電車で行く場合には
- JR京都駅からJR琵琶湖線または湖西線で山科駅まで行き京都市営地下鉄東西線に乗り換えて地下鉄「醍醐駅」で下車
- JR京都駅からJR奈良線・六地蔵駅、京阪六地蔵駅まで行き京都市営地下鉄東西線に乗り換えて地下鉄「醍醐駅」で下車
が、一般的なアクセス方法となります(醍醐駅から徒歩約10分程度で醍醐寺に着きます)
バスの場合
バスを利用する場合は主に京阪バスを利用しますが
- JR京都駅八条口からホテル京阪前(山急醍醐寺ゆき乗り場)から乗車し約30分。
が一番わかりやすいと思います。
わたくしの京都観光の経験から、絶対にバスの方がお得で便利だと思います。
電車は、道路交通事情に左右されないのでバスよりも便利とも思えるんですが、
大体観光地からの離れていることが多い。
なんせ京都のバスの停留所は大体有名な観光地近くに設置されているので、
下車しても目的地がわかりやすいのが利点だと思います。
特に京都のバスは1日乗り放題のチケットが大人600円で購入できるので、
断然これを利用しない手はないと思いますね。
醍醐寺の駐車場情報
醍醐寺には約100台収容できる駐車場が完備されていますので、
車で行くのも可能なんですが、駐車料金が普通車1台で700円と少し高めな感じ。
醍醐寺周囲には駐車場も少ないので、ちょっと車での移動は考えたいところ。
でも、醍醐寺近くの外環状線沿いにある「アルプラザ」は駐車場料金無料ですので、
「やっぱり車で行く」と計画される方は、そこを利用されてはいかがでしょうか。
醍醐寺までは徒歩10分ぐらいの距離にあります。
少し離れた場所では「テックランド京都醍醐店」「マツヤスーパー醍醐店」
「勧修寺駐車場」「隋心院駐車場」などが無料で駐車できますが、
醍醐寺からは1km~2km弱の距離がありますからね。少し不便ではあります。
電車・バスのところでも書いたのですが、京都観光は絶対バスを利用するのが便利だと思います。
京都の町は碁盤の目になっていて「わかりやすい」と言う地元の方が多いと思いますが、
観光客には「非常にわかりにくい」という声が多いんじゃないかなと思うんです。
細い路地なんかたくさんありますし、初めての方は迷路にしか感じないんじゃないでしょうか?
慣れるのにはけっこう時間がかかります。(渋滞も多いですしね)
便利でお得を求めるなら、バスや電車などの公共交通機関を利用する方が良いと思います。
醍醐寺の桜は、その豪華さからいつの時代にも人々を魅了して止まない名所中の名所です。
歴史を感じさせる風景を楽しみながら、心ゆくまで桜の花々を堪能したいですよね。
Your Message