清水寺の花見の穴場スポットは?交通アクセス状況は?
清水寺といえば京都では有名な観光地で
音羽山中腹の広大な土地に境内が置かれています!
清水寺は音羽山中より今もこんこんと涌き出て、
滝へと流れ出ている霊水に由来しています!
有名な観光地として海外からの旅行客や修学旅行生などでも賑わう清水寺ですが、
本堂以外にも名スポットがあることは意外と知られていないないかもしれないですね。
この霊水は「すべての人を救う」観音様の御利益と合わせて、
無病息災、立身出世、財副、良縁、子授けといった御利益が
伝えられて全国で信仰を集めてきました!
音羽山に広がる広大な場所にある清水寺の境内は13万平方メートルもあり、
国宝、重要文化財を含む15の伽藍がたち並んでいます。
そのほとんどが江戸時代初級の再建です!
清水寺にはソメイヨシノや山桜など約1500本程の桜が咲き誇り
さくらの時期にはお花見でいつもよりいっそう賑わいを見せています!
清水寺へのアクセス方法は?電車やバスの場合は?駐車場は?
電車バスの場合
◆JR京都駅から
京都市交通局(市バス)206系統、東山通北大路バスターミナル行き、
100系統清水寺祇園 銀閣寺行きで五条坂下車、徒歩10分
京都バス(土、休日のみ運行)18系統、大原行きで東山五条下車、徒歩10分
◆阪急電鉄 河原町駅、京阪電鉄 祇園四条駅から
京都市交通局交通局(市バス)207系統、東福寺、九条車庫行きで清水道下車、徒歩10分
京阪バス83、85、87、88系統などで、清水道または五条坂下車、徒歩10分
◆京阪電鉄 清水五条駅から
徒歩約25分
京阪電鉄 7条駅から
京都市交通局(市バス)206系統、東山通北大路バスターミナル行き、
100系統清水寺祇園、銀閣寺行きで五条坂下車、徒歩10分
駐車場はある?
なお、清水寺内には駐車場はないようです!ですが周辺には市営の駐車場もあり、
参道のふもとにも有料駐車場などいくつかあるようです!
ただしお花見の時期などは特に混雑が予想されるので
公共交通機関やタクシーなどを利用したほうが良さそうです。
清水寺の境内には本堂以外にもいくつもの建物があります。
◆ 仁王門は応仁の乱によって焼失されたのですが15世紀末に再建されました。
清水寺の正門で室町時代の特徴を示す堂々とした楼門です!
◆西門も現在の建物は寛永8年に再建されものです!
ここから見える西山の日没はとても綺麗と人気スポットです。
◆三重搭
西門と同様に絢爛豪華で美しい三重搭です!
平安時代初期に創建された搭で、仁王門や西門と合わせて人気スポットです!
興味のある方はぜひ足を運んでみてください(^ー^)/
Your Message