足の冷え性対策!3つの方法で冬を乗り切るために!
秋も終盤にさしかかり、寒さがどんどん増してくる季節です。
去年足の冷え性で悩んでいる知人が多かったので、足の冷え性対策!ということで、
誰でもできる冬を乗り切るための3つの方法を紹介していきます。
もうすでに冷え性なんだけども・・・
という方のためにも対策とは別に「改善」についても触れていきますのでご安心を。
※改善につきましては、次回の記事で書いていきます。
- 冷え性の恐怖
- 足の冷え性対策!~3つの裏ワザ~
- さいごに・・・
というテーマで話を進めていきます。
1、冷え性の恐怖
まずはじめに、冷え性に対する恐怖を知ってもらいます。
女性の方に冷え性は多いのですが、
冷え性の方は美容を失い続けているんです。
冷え性の原因は血流が悪い状態なので、冷たくなりますが、
それが影響して肌荒れなどを起こしやすくなります。
さらに美容だけならまだしも健康にまで悪影響を及ぼしてしまいます。
例:不妊症、生理不順、ガンなど
冷え性はこのように悪影響ばかりしか起こさないんです。
足先が凍るように冷たくなるのも苦痛なので、
今回は「冷え性にならないため」
「冷え性を改善するため」にその問題を解決していきましょう!
2、足の冷え性対策!~3つの裏ワザ~
タイトルにも書いてあるとおり、今年の冬を乗り切るのがテーマです!
すでに冷え性になっちゃった方は、次回記事を書いていくのでそちらを参照にしてください。
大まかに分けて冷え性対策3つを紹介します。
- 足の冷え性対策習慣を作る
- こういった食べ物で予防する!
- 冷え性にならないためのグッズ
この3つに分けて具体的に話していこうと思います。
では最初はこちらから♪
足の冷え性対策習慣を作る
足の冷え性に良いと言われているのは、「足湯」です。
1日10分間で大丈夫なので40~45度程度のお湯に浸かっておくだけで、
血行の流れがどんどん良くなります。
こういった食べ物で予防する
基本的に暖かい食べ物(鍋など)を中心に食べていくのがいいのですが、
具体的に
- しょうが
- にんにく
- わさび
- 酒
- 唐辛子
- 辛子高菜
などの調味料・香味野菜などがおすすめです。
こちらも体を暖かくすることによって血行が良くなります。
やるのとやらないのとでは、全く変わってくるので、
少しだけ意識して料理を作ってみてはどうでしょうか?
アイスなどの冷たいものを食べるのは、逆効果なので、
冷え性気味の人は控えておきましょう!(頑張って我慢しましょう゚(゚´Д`゚)゚)
冷え性にならないためのグッズ
これがなんだかんだ言って一番重要なのかもしれません(笑)
メインにやってほしいのが
- レッグウォーマー
- モールソックス
- 腹巻
- カイロ
この4つですね。
これを全て着用して冷え性対策万全といえます!
特に足の冷え性の場合はモールソックスをおすすめします。
3、さいごに・・・
タイトルでは、足の冷え性についてなのですが、
冷え性全般について触れてきました(笑)
冷え性改善の記事についてですが、
今回入りそうになかったので、次回書こうと思います。
というわけで最後までご愛読ありがとうございました。
当ブログがアナタのお役に立てれば嬉しいです。
Your Message