伯父と叔父の違いって?使い分けはどうすればいいの?
年末年始。クリスマスや年越し、初詣、新年のご挨拶・・・
いろいろなイベントが立て続けにありますが、
その際になかなか顔を合わせない親族と過ごす、という方も多いのではないでしょうか。
お年玉・・・を貰う年齢の方がこの記事を読んでくださっているかはわかりませんが(笑)、
あげる側も喜ぶ顔が見られるという楽しみがありますよね。
祖父母から孫へ、親から子へ、そして「おじ、おば」から「甥っ子、姪っ子」へ。
はい、そうです。こちらが本日のテーマです。
「おじ」で変換してみてください。「伯父」と「叔父」が出てくると思います。
さぁ、これはどう使い分けるのか?
本日はそんなお話です。
どっちがどっち?意味と使い分け
ふたつの「おじ」という漢字。なんとなくで使っていませんか?
まぁ、話すぶんにはどちらも「おじさん」で済みますし、
「叔父(伯父)が・・・」という文章を書く事はあまりないかもしれませんが、
このふたつにはちゃんとした定義があります。
正しく理解して、正しく使いましょう。
◆「伯父」
・・・父親・母親の兄、または義理の兄(=父親・母親の姉の旦那)
◆「叔父」
・・・父親・母親の弟、または義理の弟(=父親・母親の妹の旦那)
つまり兄弟の場合は自分の親よりも年上なら「伯父」、年下なら「叔父」になるということです。
義理の兄弟であれば年齢は変わってくる場合もありますが。
覚えてしまえば案外簡単ですよね。
いまいちピンとこないという方へ。
「叔父」の例をあげるとしたら、
「サザエさん」のタラちゃんから見たカツオは、
彼のお母さん(=サザエさん)より年下なので「叔父」にあたります。
タラちゃんはカツオを「おじさん」とは呼びませんが。
逆に、「伯父」の例を示すなら、
「ドラゴンボール」の悟飯から見たラディッツは、
彼のお父さん(=悟空)より年上なので「伯父」にあたります。
悟飯はラディッツに会って早々誘拐されてやられかけた挙句、
お父さんやられてしまうわけですが・・・
(※詳しくはドラゴンボールコミック17巻をご参照ください)
わかりにくい日本語も、愉快な例えでCHA-LA HEAD-CHA-LA!!
・・・はい、そんな感じです。お勉強は楽しいのが一番です!(笑)
余談ですが、「おじ」を「小父」とも書けるのですが、
これは血縁関係などが全くない、無関係の中年の男性を指した「おじさん」になります。
レレレのおじさん、とかはこれですね。
ちなみに・・・「伯母」と「叔母」の違いは?
「おじ」について書いたのでもう説明は不要かと思いますが、
一応「おば」についても少しお話しておきますと、
◆「伯母」
・・・父親・母親の姉、または義理の姉(=父親・母親の兄の妻)
◆「叔母」
・・・父親・母親の妹、または義理の妹(=父親・母親の弟の妻)
というわけで、こちらも同じ原理ですね。
年末年始だけではなく、日々のブログやTwitter、Facebookの投稿の際などに
お役立ていただければ幸いです。それでは、ごきげんよう。
Your Message