価格と値段と料金と金額の違いは?どう違うのか?
価格と値段と料金と金額の違いをハッキリ定義しよう!
日常で何気なく使っている言葉のなかで、似たような言葉なのに何が違うのだろうと
不思議に思ったことはありませんか?
生活する中でも同じような言葉でも使い方が微妙に違う言葉についてのお話です。
私たちが買いもをするときによく見かける「価格」と「値段」「料金」「金額」って
どれも同じことを指していると思うのですが、違いはあるのでしょうか?
特に価格と値段にどんな違いがあるのかわかりますか?
今回は「価格」「値段」「料金」「金額」の違いについて比較してみました。
目次
- 「価格」は何を表しているの?
- 「値段」は何を表しているの?
- 「料金」は何を表しているの?
- 「価金額」は何を表しているの?
「価格」は何を表しているの?
価格について調べてみると、物の値打ちを金額で表したものと書かれています。
物そのものの値段を表したものが価格です。
価格には2種類あり、生産価格と競争価格があります。
生産価格は原価などに生産者の利潤を加えたものです。
競争価格は複数の供給者が互いに競い合って結果を成立させる価格です。
「値段」とは何を表しているの?
価格同様の意味として使われています。物の値打ちを表しています。
また商品を販売するためにつけられた金額を表しています。
またそのものの価値を表す時にも使われています。
たとえば「命の値段」などと使っているのを聞いたことがありますよね
「料金」とは何を表しているの?
物の値打ちを表すのに使うのが「値段」や「価格」ですが、
料金はサービスなど物以外に使うことが多いようです。
何かを利用した際に払う際や、入場するための金額等にも使われています。
主な使い方としては「グリーン車の料金」などと使います。
皆さんがよく耳にしている言葉で「パケット料金」がありますね。
これも電話の通信機能に対するサービス料金ということを意味します。
料金とは何かのサービスを受けた時に使う言葉です。
「金額」とは何を表しているの?
金額とは貨幣的価値を表しています。
数字で表した金銭の量のことを言います。
何かをお金で表していることを金額といいます。
このように「価格」値段」「料金」「金額」は似ているようで、
表しているものが少し違っています。
使い方を覚えることができれば会話の中で使うこともできますし、
話のタネになるのでいいですね。
この4つの違いはなかなか難しく明白に説明することが難しいですが、
何に対する値段なのかが理解するのが難しいようです。
しかしながらそれぞれの意味を理解することができれば使い分けができるので
人前で焦ることがありません。
Your Message