幼稚園に入園できる年齢って何歳から?詳しく調べてみた!
「幼稚園の入園って何歳からなんだろう」
幼稚園には3年保育と2年保育があります。
原則として学校教育法26条というのがありまして、
「幼稚園に入園することのできる者は、満3歳から、
小学校就学前の始期に達するまでの幼児」
となってます。
ですので、幼稚園入園の4月に満3歳になってるのが条件になります。
4月に何歳かで決まるわけです。
保育園でいう年少さんにあたる子ども達が幼稚園に
入園できる資格年齢をもってるという事になります。
では、何年保育があるのかみてみましょう。
目次
- 3年保育
- 2年保育
- 満三歳児保育
- 3年保育と2年保育どっちがいいの?
【3年保育】
一番良く聞く幼稚園での言葉ではないでしょうか。
年少さんと呼ばれる年齢ですね。
入園する時の年齢は4月早々の誕生日でなければ満3歳ですね。
入園4月~の1年の間に4歳児になる子どもさん達です。
【2年保育】
年中さんと呼ばれる年齢です。
入園する時の年齢は4月早々の誕生日でなければ満4歳です。
入園4月~の1年の間で5歳児になる子どもさん達です。
【満3歳児保育】
3年保育と似た言葉ですが、全然違います。
全幼稚園ではないのですが、実施しだしてる幼稚園増えてます。
週5日のところもあれば週2日などの所もあり色々です。
年少さんの年齢の下のクラスになり、満3歳になった誕生月から利用できます。
少子化対策として幼稚園も年度途中で子どもを入園させる事で
来年度の幼児の確保をしたいという幼稚園側の複雑な状況もあるのでしょうね。
でも、親にしてみれば有難い事ですよね。
入園前に子どもに合うかも分かりますし、早期の慣らし保育だと思えば、親も楽ですよね。
それに人気幼稚園だと願書いっぱいでなんて事で入れないかも、と
不安になるより、優先的に入れる方が安心です。
だいたい、皆さん、そのまま持ち上がりで3年保育に移行されます。
《3年保育と2年保育どっちがいいの?》
どっちがいいとは言えませんが、私は3年の方がいいと思います。
満3歳保育に入れれるのであれば、
そこからスタートして3年保育に移行してがベストな感じはします。
2年保育しかない幼稚園とかならいいのですが、
3年保育の幼稚園に2年で入るとお友達関係が出来上がってたりするんです。
それに年少でもいっぱいの幼稚園だたっら年中からまず入るのは無理ですね。
空きがなければ幼稚園も入れませんし。
少しでも早い方が子どもも幼稚園に慣れますし、
お友達とも良好な関係が気づけるかと思います。
親も輪に入りやすいですし、満3歳保育からの3年、もしくは2年保育しかない
幼稚園のプレ保育からの2年保育がベストかと思います。
Your Message