子育てでイライラしちゃう旦那様必見!ストレス解消法紹介!
あなた(旦那)が子育てでイライラするのは、奥さんとの関係ではないですか?
せっかく手伝ったのに文句を言われた!
俺だって仕事頑張っているんだよ!
ちょっとしたことで何でそんなに怒るんだよ!
赤ちゃんが原因でイライラしているのではなく、
奥さんとの間がうまく行かなくて。
奥さんのイライラが伝染して旦那さんもイライラ。
こんなご夫婦がたくさんいます。
こんな時、どちらかが相手のことを考えないと
事態はもっと深刻になってしまいます。
ここは奥さんが何故?イライラするのか?
そのことを知ることでイライラからくるストレスも解消できます。
旦那さんが子育てでイライラする原因は奥さん。
- 「せっかく手伝ったのに」
- 「俺だって仕事あるんだから」
- 「何故そんなこと言うの」
旦那さんが子育てでストレスを感じるのは、
このような感情が沸き起こったときです。
では、何故このような感情が起きるのか?
1つずつお伝えしていきます。
せっかく手伝ったのに・・・
- 「あなたじゃムリ」と拒否された
- 「そのやり方じゃダメ」とダメ出しをされた
このような不満を持つ旦那さんはたくさんおられます。
拒否されたり、ダメ出しされた事実以上に、
旦那さんの多くが、奥さんの嫌味に傷ついているのです。
ですから、
「じゃあ、もう手伝わない!」と切れてしまうのです。
「ムリ」とか「ダメ」などの言葉を奥さんが使うのは、
「私のほうが分かっているんだから」
という気持ちがあるからです。
「それって、当たり前じゃない」
と思うでしょうが、
そんな奥さんの言葉や行動に注文をつけたりしていませんか?
そんな行動が奥さんに「私のほうが分かっているんだから」
という気持ちを強く持たせてしまいます。
こんなときは
「俺より彼女のほうが大変だもんな」と考えて、
「分かった、ごめんね」と言ってあげると奥さんのイライラも少し解消されます。
こうすれば、これ以上諍い(いさかい)が起きることはなくなるので、
あなたのストレスも解消されます。
俺だって仕事があるんだから・・・
- 「大変なんだからもっと早く帰ってきなさいよ」
- 「週末くらい子どもの面倒を見なさいよ」
なんて言われたらカチンと来てしまいますね。
そして、「俺だって仕事なんだから」と言い返してしまいます。
こんなことを言うときの奥さんの気持ちは、
育児にとても不安を抱えているときです。
たった一人で「どうしたらいいんだろう」と悩んでいるのです。
ですから、
あなたの仕事の予定を奥さんに前もって伝えておくと
奥さんは少しは気持ちが楽になります。
「いつ帰ってくるんだろう?」
「今日も遅いのかな?」
などと考えさせないようにしてあげるのが大切です。
あなたの行動が分かっていれば気持ちも落ち着きます。
そうすればあなたもよけいなストレスを感じることもなくなります。
何故、そんなこと言うの・・・
育児に協力的な友人の夫と比べられた。
「あなたの親には頼らない」と断られた。
こういう言動は本当にガッカリしますね。
友人の夫がどんな仕事なのか?そんなことも比べないで、
単に比較されてしまう。
これって多くの旦那さんが「嫌だ!」と思っていることです。
良かれと思ってしたことに文句を付けられるのも気持ちが沈みます。
「あなたの親には」という言葉には、
多くの旦那さんがあなたと同じような気持ちを抱いています。
こういう言動を受けたときは、もっと頑張ろうとしないことです。
頑張れば頑張るほど、奥さんのイライラが募ります。
このような時は「わかった」といって引き下がること。
実は奥さんもインターネットでいろいろ勉強しているのです。
「 子育て中にガックリきた妻の言動ランキング」
などというのもあって、たくさんの奥さんが見ています。
スッと引き下がれば、奥さんの気持ちが落ち着いたとき、
「あ、あれはまずかったな」という気持ちになります。
奥さんのほうから歩み寄ってきたときを逃さず、
仲直りをすればいいのです。
「どうしよう?」とかいくら旦那さんが考えても、
奥さんの気持ちが落ち着かなくては何もできません。
待つということが大切です。
子育て、特に1人目でお子さんが小さいときは奥さんのイライラも多くなります。
奥さんも「普段ならこんなこと言わないのに」と自分でも思っていることが、
口をついて出ることがあります。
旦那さんも仕事でストレスがたまって、辛いでしょうが、
赤ちゃんとずっと一緒にいる奥さんも大変なのです。
「俺のほうが外に出る分、楽かも」と考えて、
奥さんの嫌味も軽く受け流しましょう。
そうすればよけいなストレスも溜まらず、
大きな気持ちで奥さんに接することができます。
どこの家庭でも同じような悩みを持っています。
どうしても我慢できない!というときは、
子育ての先輩に話を聞いてもらうのがいいでしょう。
そうすれば、あなた1人では解決できなかったことも
うまく解決できるようになります。
子育てでイライラしてしまう旦那さん。
ちょっとした考え方でストレスを解消できます。
Your Message