ベランダとバルコニーとテラスの違いは?比較してみた!
意外に知られていないベランダ・バルコニー・テラスの違いって何?
部屋を借りる時のこれは外せない!という条件はみなさんそれぞれに持っている思います。
「日当たりがいい部屋がいい」とか「トイレとお風呂が別がいい」とか
「洗濯物を干すことができるベランダがある部屋がいい」など部屋探しには
自分の理想の部屋への想いがありますよね。
賃貸雑誌などで見かける間取り図にもベランダ有りなどと書かれていたり、
テラス有りなどと書いてあるものがありますが、
「ベランダ」「バルコニー」「テラス」というのは同じものを指しているのでしょうか?
それとも違うものなのでしょうか?
今回はベランダとバルコニーとテラスについて比較してみました。
目次
- ベランダとは?どんなスペースのことを言うの?
- バルコニーとは?屋根はついているの?
- テラスとは?ベランダとバルコニーとはどう違うの?
- まとめ
ベランダとは?どんなスペースのことを言うの?
ベランダは屋根付きの野外のことを指して言うことが多いようです。
外壁からせり出していて、人が出はいりできるスペースのことを言います。
屋根が付いているので洗濯物を干すことができます。
バルコニーとは?屋根はついているの?
バルコニーとはベランダよりも広く、大抵が下の階の屋根の上の部分にあたります。
下の階の屋根の部分に手すりを付けています。
またベランダのことをバルコニーと称しているところもありますが、
屋根付きのものをベランダと呼び、屋根がないものをバルコニーとして
区別しているところも多いようです。
またバルコニーよりも広く下の階の屋根を専用庭として
使用しているところを「ルーフバルコニー」と呼びます。
ルーフテラスと呼ぶこともあり、ガーディニングや友人を呼んで
バーベキューをしたりと活用することができるので人気があります。
テラスとは?ベランダとバルコニーとはどう違うの?
テラスは1階部分に作った庭のことを言います。
「テラス」と書かれている場合と「専用庭」と書かれている場合があります。
ベランダやバルコニーとの違いは1階部分に作られた野外スペースということです。
部屋の延長としてコンクリートやレンガ、木材で土台を作ったものを
「テラス」と呼んでいますが、土台がないものも「テラス」と称している場合があるようです。
まとめ
ベランダは屋根付きの屋外スペースのことをいい、
下の階の屋根の部分を土台とした屋外スペースのことをバルコニーと呼びます。
テラスは1階部分に作られた専用庭のことをいいます。
ガーディニングやバーベキューなどをしたりといろいろと活用することができますね。
部屋探しの参考に覚えておくと便利です。
Your Message